代表取締役社長 新村 千成
COMPANY
会社概要
- HOME/
- 会社紹介
ごあいさつ
平素よりロジフォワードをお引き立ていただき、心より感謝し、御礼申し上げます。
当社は、安全・確実・迅速を心がけながら創業以来やってまいりました。
地場配送を得意とし、地域密着で営業しております。
皆様の応援があるからこそ、今のロジフォワードがあります。これからも地域の物資供給者として、邁進してまいります。
これからもご一層のご支援、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
経営理念
- お客様第一主義に徹し、最適な物流サービスを提供します。
- 全従業員と相互信頼を構築し、現場力を強化します。
- 全従業員の生活の向上と物心ともに豊かな生活を実現します。
- 誠実な企業活動を行い、物流を通じてより良い社会の発展に貢献します。
行動方針
- 総合物流企業を目指し、質の高い、独自性のある企業を目指します。
- 明るい企業風土をつくり、チャレンジ精神に溢れる活発な組織にします。
- 社会情勢の環境変化への対応力を高め、スピード経営に取り組みます。
- 利益を追求した経営を目指します。
- 環境に優しいクリーンな経営活動に取り組みます。
会社概要
会社名 | ロジフォワード株式会社 |
---|---|
所在地 | ■本社 〒242-0024 神奈川県大和市福田4050番地MAP TEL:046-269-2444 FAX:046-269-4121 本社に関する詳しい情報はコチラへ ■神奈川営業所 〒252-0822 神奈川県藤沢市葛原43-4MAP TEL:0466-52-8441 FAX:0466-52-8442 神奈川営業所に関する詳しい情報はコチラへ ■千葉営業所 〒262-0003 千葉県千葉市花見川区宇那谷町1655MAP TEL:043-250-6831 FAX:043-250-6832 千葉営業所に関する詳しい情報はコチラへ |
設立年月 | 昭和63年(1988年)6月7日 |
代表取締役 | 新村 千成(ニイムラ センジョウ) |
資本金 | 2,000万円 |
従業員数 | 120人(2023年10月現在) |
車両台数 | 100台(2023年10月現在) 保有車両の詳しい情報はコチラへ |
3主要事業 | 一般貨物自動車運送業 一般貨物利用運送事業 遺品整理事業特定信書便事業産業廃棄物収集運搬業 上記に付帯関連する一切の業務 古物商 |
認証取得 | 健康経営優良法人 グリーン経営認証 働きやすい職場認証制度2つ星 エコステージ認証 安全性優良事業所(Gマーク) 遺品整理優良事業所認定 特定信書便事業許可 日本ローカルネットワークシステム協同組合連合会 |
沿革
昭和63年4月 | 一般貨物自動車運送事業免許取得 |
---|---|
昭和63年6月 | 有限会社新和通商設立 |
平成7年7月 | 千葉県佐倉市井野に千葉営業所を開設 |
平成17年12月 | 日本ローカルネットワークシステム協同組合連合会加盟 |
平成17年8月 | 千葉県千葉市花見川区柏井町に千葉営業所を移転 |
平成17年11月 | 人材派遣業を開始 |
平成18年4月 | ハイブリッド車を導入 |
平成18年9月 | ドライブレコーダーを導入 |
平成19年10月 | 新村千成が代表取締役に就任 |
平成20年2月 | グリーン経営認証を取得 |
平成20年5月 | 本社新社屋完成 |
平成20年7月 | 首都圏物流ネット協同組合理事就任 |
平成23年12月 | 全車にデジタルタコグラフを導入 |
平成24年3月 | 産業廃棄物収集運搬許可取得(神奈川県01402164299) |
平成24年11月 | 日本ローカルネットワークシステム協同組合連合会 |
平成27年5月 | 首都圏物流ネット協同組合理事就任 |
平成30年1月 | 千葉県千葉市花見川区宇那谷町に千葉営業所を移転 |
令和2年7月 | 神奈川県藤沢市葛原43-4に本社営業所を移転し、営業所名を神奈川営業所に変更 |
令和2年9月 | 有限会社新和通商からロジフォワード株式会社に社名を変更 |
第37期 わが社の運輸安全マネジメントの取り組み
毎年度等、下記の具体的な取り組み方策を定め社内、営業所内へ掲示すると共に、反省事項や改善方法については、後日、改善措置等必要な方策を立てた時に掲示し直します。
わが社の事故防止のための安全方針
輸送の安全が事業活動の根幹と認識し社内の教育・環境整備を含めすべてにおいて安全を最優先する社内への周知方法
社内・営業所内の掲示、朝礼・点呼の際に唱和励行社内SNS・HP等を通じて周知を図る
安全方針に基づく目標
飲酒運転・交通ルール無視の撲滅・ルールの徹底物損事故前年比20%減 人身事故0件 健康起因による事故0件
目標達成のための計画
安全教育の計画実施ヒヤリハット情報の情報会を年3回計画
わが社における安全に関する情報交換方法
輸送の安全に関する意見交換会を運転手と実施する社内における情報の共有化を図る
わが社の安全に関する反省事項
ルール不徹底から起因する事故を撲滅する車両代替えによる安全装置の拡充(デジタコ・ドライブレコーダー・バックカメラ全車両に装備)
反省事項に対する改善方法
PDCAを実施し見直しと改善を行い予防的措置を講じるバック時ハザードランプの点灯・前後左右の確認3秒ルールを励行徹底する
毎年度、下記の取組状況を把握して社内及び営業所内へ掲示します。なお、安全方針、安全目標、安
全目標達成状況、自動車事故報告規則で定める事故に関する統計は公表しなければなりません。
わが社の安全に関する目標達成状況
37期(2024年6月1日~2025年5月31日)目標 人身事故0件 物損事故前年比20%減 健康起因による事故0件
36期(2023年6月1日~2024年5月31日)目標 人身事故0件/達成 車両事故前年比50%減/未達 健康起因による事故0件/達成
35期(2022年6月1日~2023年5月31日)目標 人身事故4件/未達 物損事故前年比20%減/未達 健康起因による事故0件/達成
わが社の事故に関する情報
35期(2022年6月1日~2023年5月31日) 0件
自動車事故報告規則第2条に規定する事故
(注)輸送の安全に係る行政処分を受けた場合には、法令に基づき遅滞なく警告書等(写)、改善報告書(写)を社内及び営業所等に掲示等により公表すること。
お気軽にお問い合わせ・ご応募ください!
Webからのお問い合わせはこちら
Copyright © ロジフォワード Co.,Ltd. All rights reserved.